北海道知床といえば、日本の最果てともいわれているところ。
自然豊かで1年を通して山や海、いろいろな体験ができることで人気です。
その大自然を満喫しようと多くの観光客が訪れていますが、その中でも海は季節によって楽しめるところ。
冬に見れる流氷も有名ですね。
そして、イルカやシャチ、オオワシ、アザラシなどにも会える日本でも数少ない観光名所です。
そのなかでも、ダイビングは動物や魚、流氷などよそでは味わえない楽しみがありす。
でも、気になるのは海水の温度です。
そこで、北海道知床の海の水温ってどれくらいのものなのか、ということに焦点を当ててご紹介したいと思います。
北海道知床の海水温はどのくらい?
北海道知床の海と聞いただけで、寒いという印象ではないでしょうか。
夏でも20℃を超えることはなく、流氷の季節には-2℃にもなるんです。
そんな北海道知床の海の水温の移り変わりはどんな感じなのかみてみましょう。
北海道知床の海の水温(春)

4月は雪も解け暖かくなってきますが、まだまだ海の水温はあがりません。
この時期の海は、雪解け水とプランクトンで透明度は悪くダイビングには適していないです。
水温は0℃~4℃ぐらいです。
5月に入ると気温も暖かくなり、過ごしやすくなる季節です。
水温は4℃~8℃ぐらいです。
6月に入ると暖かくなり、夏に近づいて汗ばむ陽気へと変わっていきます。
海の上では暖かい気候に感じても、まだ水温は8℃~12℃程度なので、海の中は寒いと感じそう。
ダイビングなら汗冷えしないように、アンダーとインナーの調節が必要ですね。
北海道知床の海の水温(夏~秋)

7月に入ると、すっかり夏気分ですね。
ですが油断は禁物で、この時期の水温は12℃~15℃です。
早まって、ウエットスーツを着てしまうと真冬のドライスーツで潜るより寒く感じるかも。
7月下旬~9月月下旬ぐらいまでが、夏を満喫できる時期ではありますが、水温は15℃~18℃ぐらいまでしか上がりません。
なので、ダイビング前にはしっかり情報収集をしておいたほうがいいですね。
ですが、2021年は22℃ぐらいまで上がっている年もあるので、ダイビングショップなどで事前に聞いておくことが望ましいです。
10月に入ると、水温もどんどん下がり、水温は15℃~10℃と一気に5℃も下がります。
冬が近づいていますね。
北海道知床の海の水温(冬)

11月には、順調に水温も下がっていきます。
下旬ごろには、水温は5℃まで下がり冬の海へと変わってきます。
12月には水温も2℃ぐらいまで下がります。
このころには、日が落ちるのも早くなり雪も降ってきますので、少し憂鬱な気分になってしまうかも。
ですがこのころには、海の透明度よくなりトドなどもくる時期なので、それを楽しみにダイビングをするのいいですね。
1月には水温もー1℃~-2℃ぐらいまで下がります。
2月~3月にもなると気温も-8℃、海も荒れ風も強く水温はー1℃~-2℃のまま。
ただ、この時期は流氷が流れ着くじきなので、流氷ダイビングというのも楽しみのひとつです。

ですが、流氷ダイビングは簡単に誰にでもできるものではありません。
装備や行き方など、知識と経験のあるダイビングショップなどを頼って、安全に行ってくださいね。
ここまで、北海道知床の海の水温などはお判りいただけたと思います。
次は、水温によって、人はどれくらい耐えることができるのか、知っておくのもいいと思いますので調べてみました。
水温4℃は危険?ひとはどれぐらい耐えられるのか

よくお笑い芸人のかたなどが、バラエティーで氷の張った湖などに落ちるというよ番組を見たことがあると思います。
あれって、相当危険なんじゃない?
と思ってみているので、心配で笑うに笑えないんですね。
それで気になったので調べてみました。
この記事を書いているのが4月ですので、この時期に海にスーツなしではいるとどうなるのか。
現在の北海道知床の海の水温は4℃ぐらいです。
水中では体温が奪われるので危険

下の票は、水温によってどれだけ人は耐えられるのかの目安をまとめてみました。
水温 | 意識不明に至るまでの予想時間 | 予想生存時間 |
---|---|---|
0℃ | 15分以内 | 15~45分 |
1~ 5℃ | 15~30分 | 30~90分 |
5~ 10℃ | 30~60分 | 1~ 3時間 |
10~ 15℃ | 1~2時間 | 1~ 6時間 |
15~ 20℃ | 2~7時間 | 2~ 40時間 |
20~ 25℃ | 2~12時間 | 3時間~不明 |
26℃以上 | 不明 | 不明 |
この表は、一般的な成人男性の目安なので、女性や子供、お年寄りの方などでは個人差があるものと思ってください。
この時期(4月)は、水温も4℃という冷たさの中、意識が保てる時間は15~30分ほどしかないようです。
予想生存時間も30~90分しかないということなんですね。
どれだけ危険なのかよくわかります。
バラエティーなどでやっている、氷の張った湖に落ちるという企画って相当危険なのではないでしょうか。
万が一事故でもあったら大変なのに、そこまでやる価値はあるんですかね。
やめてほしいです。(あくまで個人の意見です)
まとめ
今回は、北海道知床の海について、季節による水温や、水温に対して人がどれだけ耐えられるのか調べてみました。
海の中は、思った以上に冷たく、人の体温もどんどん吸い取っていきます。
なので、海に潜るときはしっかりとした装備で知と経験のある方と一緒に潜ることで安全を確保しましょう。
ありがとうございました。